「瑠璃の宝石」に登場する鉱物はこんな色!【鉱物と道具の紹介】

商品紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
瑠璃の宝石 1

鉱物学を修めた作者・渋谷圭一郎先生によって描かれた本格的な鉱物マンガ「瑠璃の宝石」!

宝石店で目玉が飛び出るような金額の宝石たちが国内で普通に取りに行けるなんて知りませんでした。

鉱物ガチ勢も、私のようなまったくの素人も、みんなが楽しめる作品で、宝石が大好きな主人公・瑠璃がおっかなびっくりしながら宝石を探して探検する様子はまるで現代の宝探しです。

今回は、そんな主人公たちが使っている道具や作中に出てきた鉱物について調べてみました。

例えば、採掘初心者の瑠璃がよくやっているのが川底の細かい石(砂)の調査ですが、瑠璃が手に持っているザルのようなものが作中で「パニング皿」と呼ばれているこれです。

これ1つで、初心者でも瑠璃や凪と同じようにガーネットやサファイア、砂金探しを体験することができます。お値段もお手頃価格なのが嬉しいですね。

他にも、もっと本格的な採掘道具も簡単に購入することができます。

「瑠璃の宝石」に出てくる道具

岩石ハンマーはピックハンマー(先が尖っている)・チゼルハンマー(先が平らになっている)・クラックハンマー(重量がある大割り用)の3種類があって、1話で凪が使っている岩石ハンマーはチゼルハンマーです。

凪は他の話ではピックハンマーを使っているようなところもありました。ピックハンマーとチゼルハンマーで向いている鉱物の種類が違うので、研究として様々な鉱物を適切に取り出すように目的のものにあわせて使い分けているんだと思います。

瑠璃が購入したのはピックハンマーの方みたいですね。

宝石の鑑定にはダイヤモンドルーペが使われています。デザイン的には1つ目が近そうですが、製品によって倍率や機能が異なるので、予算と相談して気に入ったものを選んでみてください。

最初にも紹介しましたが、砂金やサファイア探しで使っているザルみたいなやつはパンニング皿です。

「瑠璃の宝石」に出てくる鉱物

水晶

水晶
鉱物の中でも有名な水晶。小さい頃に父がお土産に買ってきてくれた水晶が懐かしいです。

ガーネット

ガーネット
宝石の1つとして有名なガーネット。川底から見つかるんですね。

黄鉄鉱

黄鉄鉱
作中で瑠璃が見つけたように、土の中に埋まっている段階でこのようなキレイな立方体のような形をしています。

砂金

砂金
子どもの頃に家族旅行で砂金取り体験をしたのがとても楽しかった覚えがあります。見つかると異様に嬉しいです。

ビスマス

ビスマス
不思議な形をした人工結晶。人工といっても、この形は人がデザインしたものではなく、この鉱物の性質で自然と出来上がるもの。
詳しくは「瑠璃の宝石」第1巻で凪が説明しています。

紫水晶(アメシスト)

アメジスト
なんかオシャレな家の玄関にあるイメージの紫水晶のかたまり。

蛍石

蛍石
暗いところでブラックライトをあてると光る不思議な石。光る仕組みは「瑠璃の宝石」第1巻参照。天然石屋さんでもよく見かけます。

サファイア

サファイア
「瑠璃の宝石」第2巻でメインとなるサファイア。サファイアというとキレイな青のイメージですが、可愛らしい暖色系の色のものもあるんだとか。宝石としてのサファイアを楽しみたければ「感じるサファイア」という漫画もおすすめです。サファイアの様々な色合いを香りとしているところが面白いです。

灰重石

灰重石
出典:倉敷市公式ホームページ より 【タングステン】(6族 元素記号:W)
山口県喜和田鉱山産、左は自然光での撮影、右は同じものを暗所にて紫外線を当てて撮影

作中で蛍石と同じ場所で見つかった石。蛍石と同じ様にブラックライトで光ります。

瑪瑙(めのう)

瑠璃たちが海岸で探していた石。縞々が特徴ですが、縞がないものも瑪瑙の1種なんだそうです。鉱物の世界は奥が深いですね。
余談ですが、「海岸で瑪瑙拾い」は「空色海岸」という漫画で何度も出てくる憧れのシチュエーションなのでテンション上がりました。

砂白金

f:id:ken-goldjapan:20200816204406j:plain
出典:砂金に魅せられて!金狼の日々 より 砂白金な世界
北海道のほうで良くとれるレアな鉱物だそうです。写真を引用させていただいたブログによると、専門家は見ただけで産地がわかるとか…。

蛇紋岩

もしかしてと思って鉱物好きの父に聞いたら庭にあった蛇紋岩。めっちゃ緑がキレイです。これで15㎝ぐらいかな?
瑠璃が言ってたツヤツヤしたところもありました。持つべきものはマニアックな父ですね。

埼玉県立「川の博物館」で砂金取り体験ができる

「瑠璃の宝石」第1巻 の巻末で紹介されていたように、埼玉県にある埼玉県立「川の博物館」(通称かわはく)では、年に1回、瑠璃と凪が行っていたような砂金取り体験を行っています。

今年の砂金イベントについてはHPに載っていなかったので、川の博物館に今年の開催予定を問い合わせてみています。わかり次第追って記載いたします。

今年(2021年)の開催日は11月6日
(毎年、台風の時期を避けて11月ごろに開催しているそうです。)

参加申し込みは10月6日から公式ホームページにて募集しますので、詳細は公式ホームページ をご覧ください。

イベントの詳細については、参加者募集の10月6日以降に公式ホームページ、もしくは川の博物館内にある行事案内か「かわはくだより」で確認できます。

施設情報

名称埼玉県立 川の博物館
休館日月曜日(祝日・振替休日・県民の日(11/14)・夏休みは開館)
年末年始(12/29~1/3)
営業時間 9:00~17:00
(夏休みの土日祝日と8/11~8/15は18:00まで)
入場料一般 410円
学生 200円
中学生以下 無料
駐車場あり(一般 300円)
住所埼玉県大里郡寄居町小園39

この砂金取りの情報をツイートしたら、作者の渋谷圭一郎先生にRTと補足説明をしていただいきました!(圧倒的感謝!ありがとうございます!)

RTしてくださっただけでもありがたいのに、「詳しくはRT先の記事でどうぞ」って勧めてくださるの有難すぎて拝むレベル。
渋谷先生による補足説明。川の博物館をおすすめしていたのは自然な状態で本格的な砂金取りを体験できるからのようです。

作品

「瑠璃と宝石」は現在コミックスで2巻まで発売しています。

ざっくりあらすじ

主人公は宝石大好きな女子高生の瑠璃。
雑貨屋さんで見かけた水晶のアクセサリーを買いたいと母に頼んだところ、母からの返事は
「水晶?そんなの昔おじいちゃんが山菜採りに行っていたよく拾ってきてたわよ」

水晶がそこら辺の山にあるわけないと言いながらも、「もしかして…」という期待が消せなかった瑠璃が山に向かうと、鉱物学を専攻している大学院生の凪と出会う。

何やら石に詳しそうな凪ならば水晶の場所を知っていると直感した瑠璃が凪に頼み込んで一緒に散策を行った結果…

ざっくり紹介

ごく普通の女子高生・瑠璃が、鉱物学を専攻する大学院生・凪と一緒に日本各地で鉱物採集に挑む物語。本格的な採掘から川での採集まで、様々な方法で鉱物を採集している2人の様子が生き生きと描かれている作品で、一緒に宝探しをしているような気持ちになります。

学者としての凪の視点と、宝石に憧れる読者視点の瑠璃のやりとりが学術的に楽しいのと同時に、純粋に現代日本で行う冒険に心が躍る、1冊で2度楽しい作品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました