私が使っているプラグインを紹介したいと思います。
すべて無料です。
他の方の記事でも紹介されているものが多いので、何を使えばいいのか悩んだら、とりあえず以下に紹介するものの中から必要な機能のものを選んでおけば大丈夫だと思います。
SEO対策
SEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)とは、検索エンジンで検索されたときに、自分のホームページを表示させやすくすることです。
All In One SEO Pack
SEO対策が一通りできる有能プラグインです。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
設定項目がたくさんありますが、人気のプラグインなので解説記事がたくさん公開されているのでよくわからなくても使えるのが魅力。
私の設定例は「ホームページ作成 プラグインを使おう」で載せています。
Site Kit by Google
Googleアナリティクスやサーチコンソール、アドセンスなどをまとめて対応できるプラグインです。
英語表記なので少し使いづらいですが、これらの導入が手軽に行えます。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
パンくずリスト
よくページ上部の方に表示されている「**>**>**」。
ホームページの構造を示しており、読者にとって現在地がわかりやすくなるほか、内部リンクの強化になるというメリットがあります。
Breadcrumb NavXT
パンくずリストを作ってくれるプラグインです。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
設定項目が少なく、有効化した後、好みのウィジェットに挿入するだけで使えます。
こだわれば、詳細な設定もできます。
詳細はBreadcrumb NavXTのサイトをご覧ください。
お問い合わせフォーム
Contact Form 7
お問い合わせフォームが簡単に作れるプラグインです。
入力項目が自由に設定でき、お問い合わせ用の固定ページを作ってショートタグを貼るだけの簡単操作でお問い合わせフォームが作れます。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
同じ方が作ったプラグインで、お問い合わせページに届いたメッセージを保管してくれる「Flamingo」というプラグインもあります。
セキュリティ
WP Cerber Security,Antispam & Malware Scan
その名の通り、ハッカーからの攻撃、スパム、トロイの木馬、ウイルスなどからWordpressを守るプラグインです。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
私のような目立たないホームぺージでも月に何件かスパムを処理したりしてくれているので、「そんな攻撃受けるほど人来てないから……」とか思わず、全員対策しておいたほうが絶対にいいです。
特に何もしなくても、淡々と守り続けてくれているので、初心者でも心強いプラグインです。
BackWPup
WordPressの完全自動バックアッププラグインです。
Xserverに自動バックアップ機能がついているのであまり使っていませんが、何かしらのバックアップ機能は持っておいたほうがいいです。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
Jetpack by WordPress.com
WordPress.comの機能を取り入れたプラグインです。
24時間のサイトセキュリティの他、様々な機能がまとまっています。
使用にはWordPress.comのアカウント登録が必要になります。
WordPressとWordPress.comは別なので、WordpressのID・パスワードを使わないように気を付けてください。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
SNSへの自動投稿
固定ページの公開や記事の投稿をすると、登録しておいた定型文でSNSに投稿してくれるプラグインがあります。
私は両方使えましたが、人によっては登録が上手くいかない場合もあるようなので、自分に合ったほうをお使いください。
NextScripts: Social Networks Auto-Poster
その名の通り、SNSへの自動投稿を行うプラグインです。
Twitter APIの登録が必要になります。
Twitter APIの登録画面は英語で、入力も英語です。
ですが、Google翻訳を使いながらなんとか入力した中学生みたいな英文でも申請が通ったので、なんとかなります。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
Jetpack by WordPress.com
WordPress.comの機能を取り入れた、SNS投稿などの機能を持ったプラグインです。
WordPress.comのアカウント登録が必要になります。
WordPressとWordPress.comは別なので、WordpressのID・パスワードを使わないように気を付けてください。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
操作性
WP Multibyte Patch
本家版、日本語版Wordpressのマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。
問題なく使うための保険という認識で入れています。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
EWWW Image Optimizer
WordPress内の画像のファイルサイズを縮小するプラグインです。
自動変換や、すでにアップロードした画像の一斉変換などが行えてとても便利です。
細かい設定もいろいろできるので、こだわりたい人にもオススメ。
「プラグインを追加」の画面で検索すれば出てきます。
Rinker
商品リンクの管理を楽にするプラグインです。
アフィリエイターには必須といえる有能さで、1つの商品に対して複数の店舗サイトへのボタンをを設置することができます。
BOOTHでやよいさんが配布しています。
ベーシックは無料ですし、BOOTHの利用も無料なのでご安心ください。
最初から入っているHello Dollyって何?
最初から入っている、効果のよくわからないこのプラグイン。
実は、アメリカのルイ・アームストロングという方が歌った「Hello Dolly」という歌の歌詞の一部をランダムに管理画面の右上に表示するだけのプラグインです。
正直、「い、いらねー……」という気持ちです。
一応、「プログラマーが自分でプラグインを開発するためのサンプルプログラム」として入っているようですが、プログラムをしない方は消してしまって大丈夫です。
(私は速攻消しました)
コメント